名前のわりに美味しそう!七臭粥(ななくさがゆ)ってなに? 

NHKの番組「ぽかぽか家族に福来たる」で平野レミさんが早わざレシピに挑戦した中の一品に「七臭がゆ」なるものがありました。

名前からして一瞬、罰ゲーム的なものを想像してしまいましたがそんなことはなく観てみると美味しそうでした。

七草粥は先日記事にしてみましたが、これは「七臭」です。

七臭(ななくさ)がゆの材料

臭いの強い野菜七つですね。

  • 香菜(シャンツァイ)
  • セロリの葉
  • にら
  • パセリ
  • 春菊
  • クレソン

葉物野菜は以上の6種

これにニンニクを加えて7種というわけです。

さらに

  • 豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
  • にんにく(まるごと) 2コ
  • 米(洗ったもの) 1合(180ml)
  • 水 カップ10
  • 塩小さじ1.5~2程度
  • 豆板醤

七臭(ななくさ)がゆの作り方

パセリはみじん切りにして、その他野菜はざく切り、そしてニンニクは2個丸ごと使っていましたが、その辺は好みでアレンジできそうです。

  1. 豚肉は一口大に切り、にんにくはたたいてから皮をむく。七臭用の葉物野菜はそれぞれ切る。

  2. 鍋に【A】を入れ強火にかけ、煮立ったらアクを取り、弱火にしてコトコト1時間ほど煮込む。

  3. 塩で味を調えて火を止め、葉物野菜を加えて、軽く混ぜたらできあがり。

  4. 器に盛り、お好みで豆板醤を加えていただく。

(公式ページより)

特別番組としてときどき放送している番組ですが、一人の料理研究家などが69分という時間内に13品もつくっています。しかも生放送と言うことで、見応えある、面白い番組だと思います。

本当の七草粥についてはこちらをご参照ください⇓

http://ruppatiti-rupam.com/post-1863/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする